農園ブログ

» ブログトップへ戻る

2012/11
25

大山登山 冠雪NO.BAD! 6合目ターン
名山旅歩記

サラリーマン生活を始めたので、なかなか山登りどころではありませんでしたが、3連休最終日の日曜日、米子道経由で伯耆富士「大山」に向かいました。

蒜山の先、県境の三平山トンネルを過ぎたところで、「ええっ!まさか?」雲の切れ間から・・山際が白くなっているのが見えました。「本当に雪?」溝口ICを降りて桝水原に向かうと全容が明らかになってきました。今朝は放射冷却で1℃というのは天気予報で知っていましたが、大山の三分の一程が雪を覆っていました。No.Bad!

  

8:25、駐車場に到着。2台だけ空きスペースがあり、急いで駐車。身支度を整え、8:30、夏山コースから登山開始。1合目(8:40)までは石の階段。雪山で寒いだろうとフリースの上にジャンバーを着ていましたが暑くて脱ぎました。2合目(9:00)からは丸太の階段。今回はザックの中は雨具と弁当と500mlの水だけなので楽勝、私を追い抜く人はいません。それにしてもかなりの人数です。左右、展望はなく、ひたすらブナ林の中を登りました。3合目から道の両脇に雪が現れ始めました、ヤバイ。うれしくない初雪。4合目あたりからは階段が雪と氷でいよいよ滑りやすくなりました。用心,用心。5合目(9:30)からはアイゼンがなければきつくなりました。それでもほとんどの人がまだアイゼンなしで登っています。行者コース分岐、登山道は5cm程の雪に覆われています。ああ、本当に冬山に来てしまいました。

  

それでもなんとか6合目避難小屋までたどり着きました(9:45)。ここには雪をかぶったベンチがあり、ここで皆さんアイゼンをはめていました。風もなく、雲が切れ、ここからは三鈷峰、稜線の上のユートピア小屋がはっきり見えます。アイゼンなしにはこれより上は危険なのでここで断念。6合目避難小屋が本日の最高地点です。「ブナの落ち葉をカサコソ踏んで、晩秋の大山山頂に」と計画していた大山登山が想定外の展開になってしまいました。コンビニ弁当を食べて下山開始。こうなれば同じ道を引き返すのはしゃくなので時間はかかるけど行者コースにしました。さすがに行者コース、丸太の階段がきついこと。登りだとこれはさぞかししんどいでしょう。勾配がきつく、雪で滑りやすいので用心しての下山でした。ブナ林はこちら側の方が面白い写真が撮れました。

  

今回、山頂の弥山まで登頂できませんでしたが、荒々しい大山北壁の雪景色が撮れたことはラッキーでした。(ちょっと負け惜しみ)


2012/11
25

サンクス・ギビングスデイ 冬への準備
農園便り

今日は勤労感謝の日、師走まであと1週間となりました。白菜と大根の漬物をしました。今年はどちらも1樽ずつです。

1本だけ残しておいた富有柿はカラスが実を食べています。

渋柿の皮をむいて吊るしておいた干し柿はだいぶ甘くなってきました。正月頃が食べごろです。キウイフルーツも収穫しました。今年は適当に摘果したので大きい実がついています。カリンは今年も黄色く色づく前にほとんどの実がおちてしまいました。

  

 


2012/11
18

暮色「立冬」・・・ビオラ苗植え
裏山通信

裏山ガーデンの芝生は赤や黄色の落ち葉に覆われています。

サルビアと千日紅はまだ花をつけています。オベリスクを賑わしていたるこうそう、風船かずらも枯れて北風に揺れています。小さな鳥が梅もどきの赤い実を賑やかなについばんでいます。秋もいよいよ終わりになりました。

  

本当なら遅くとも10月末までには植え終えなければならないビオラの苗を立冬が過ぎて植えました。現在サラリーマン中なのでなかなか暇がなく、今日やっと植え終えました。なにぶん数が多いので土日を利用しても3週間かかってしまいました。

  

大根、白菜は今が食べ頃です。野菜畑の水菜、チンゲンサイ、キャベツは無農薬のためかなり虫に食われています。先日収穫した白菜を今日、樽に漬けました。柿は今年豊作でだいぶ摘果しましたが、たくさん実をつけています。甘柿は熟した実からカラスにやられています。カラスには本当に困ったものです。渋柿は皮をむいて干し柿にしました。

 

 


2012/11
04

豊久田上地区「ふれあい祭り」
農園便り

文化の日恒例の豊久田上地区「ふれあい祭り」が旧ぶどう集荷場でありました。豊久田上地区は戸数40戸、住人120人、そのうち85歳以上の高齢者は25人の限界集落です。小学生は3人、中学生は0人です。今年は60人の参加がありました。30年程前に「ようなべ祭」として誕生し、その当時は農作業の様子を面白おかしく劇にしていましたが、現在は高齢化が進み、形を変えてミニ運動会を実施しています。運動会といっても走ったり飛んだりではなく、ビン倒し、空き缶積み、ビンつりといった誰でも参加できる種目です。

 

プログラムの最初は小学生とその親による子ども神輿でした。「ワッショイ、ワッショイ 豊上ワッショイ!」と会場を練り歩きました。

  

途中で今年も勝間田高校の生徒による力強い「金時太鼓」が披露されました。

  

昼食は女性部のおいしい手作り弁当と豚汁。昼食後、ビンゴとモチ投げで楽しい一日を終わりました。