農園ブログ

» ブログトップへ戻る

2014/11
13

イチゴ栽培に再チャレンジ「たくさん苗をいただきました」
農園便り

この10年程、毎年、イチゴ作りに挑戦していましたが、ウドンコ病になったり、ヒヨドリにやられ

たりでなかなかうまくいかず、去年から止めていました。

エリザベスの友人のSさんから「イチゴ苗はいりませんか」と連絡があり、早速もらいに行きまし

た。

 

Sさん宅のガーデンは春に「周さい地区の花めぐり」の一園として開放されています。

ガーデニングはもっぱら奥様がされるそうですが、イチゴ栽培はご主人だそうです。

家の裏の田んぼには、もう1反分ほどの休耕田に苗が植えられていました。

ご主人はイチゴ栽培歴は40年だそうで、植え方や育て方を教えてもらいました。

忘れないようにメモにしました。

DSC_6143.j555

・イチゴは連作を嫌うが、田んぼの場合は構わない。

・トラクターで深く耕す。

・特に肥料はらやらないが、石灰をまく。

・畝は高くし、溝にはワラを敷く。(泥の飛び散り防止)

・マルチはしなくてよい。

・浅植えにする。(クラウンを出す)

・大切なのは今ある葉ではなく、軸にくっついている幼ない葉。

・収穫が終わった株を別な場所に植え直し、苗をとる。。

・1本のランナーから3,4本でも苗がとれる。

・1株から2,30本の苗がとれる。

・ランナーの先の小さい苗でも十分使える。

・黒ぼこ土はイチゴ栽培に適する。

 

 

 


2014/11
12

サツマイモづくし「大学イモ、干しイモ」
農園便り

この半月は毎日、松の剪定です。

脚立に登っての作業は、1日3時間が限度です。

ビオラを植えたり、草を刈ったり、いろいろ仕事を変えながらの剪定です。

 

今日はサツマイモ料理をしました。

まずは家族全員が好物の大学イモ。

油はウッちゃんからもらった薩摩の菜種油を使いました。

DSC_6115.j555

香りがよく、油切れ抜群です。

あっさり、さつぱりです。

DSC_6113.j555

キャラメルにハチミツを入れると、しんなりして食べやすいです。

DSC_6117.j555

 

干し芋は皮をむき、湯がして、ネットの干し器に入れます。

3,4日すれば水分が抜け完成。

安納イモなのでもっちり感、抜群です。

 


2014/11
11

裏山ガーデンにビオラ・パンジー1000ポット植え
裏山通信

立冬も過ぎたので裏山ガーデンにビオラ・パンジー苗を植えました。

およそ1000ポットです。

まだ花をつけているものはごくわずかです。

植えたものはいいものの、いい加減に種とりをしたので何色が咲くかわかりません。

花が咲いてから植えればデザイン的にいいのでしょうが、もうすぐ霜が降りそうなので見切り発車で

す。

500ポットほどは友人や近所の人に差し上げました。

 

それにしても左膝が曲げると痛いのには困ります。

今日の苗植えはイスに座ってしました。

このままでは趣味の山登りが心配です。

午後、近くの整形外科に診てもらいましたが、「山登りが大事か、自分の足が大事か考えて下さい」

と言われました。

紹介状を書いてもらったので、来週あたりかすかな期待をもって、倉敷中央病院の整形外科で診ても

らおうと思っています。

 

 

 


2014/11
10

今治「タオル美術館」
農園便り

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タオル美術館は今治の市街地から車で10分ほどの所にあります。

美術館と言っても2F,3Fは土産物やタオル地の小物などの販売、4Fはレストランです。

またこの1ケ月はジュディ・オングの版画展が開催されていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タオルといってもけっこういい値段がしていました。

「腰てぬぐい」(農作業時)の私にとってはちょっともったいないです。

私はタオルより外の庭園の方に興味がありました。

 

美術館は斜面をうまく利用した建物ですが、エスカレーターを登った3F部分にきれいな芝生が広

がっていました。

ビオラの鉢が整然と並べられた、、広大な庭園でした。

また公園の一角にはローズマリー園やブルーベリー園もありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

タオル美術館とどう関係があるのかわかりませんが、ベンチの脇には青銅で作られたムーミンのキャ

ラクター像が並んでいました。

境港市の「ゲゲゲの鬼太郎」通りのようです。

私にはムーミンとスナフキンしかわかりません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


2014/11
09

きのえ温泉(広島県大崎上島)「清風館」
秘湯めぐり

竹原港から垂水港まではフェリーで30分、そこからさらに車で15分程の所に清風館がありました。

民宿ぐらいの宿かと思っていましたが、高台にある立派なホテルでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この大島上島は43平方km、人口約8000人、造船業で栄えた島です。

火力発電所、精錬所もあり、ミカン、レモン、ブルーベリーの栽培も盛んだそうです。

2012年に「東京物語」の舞台となった島で、昨年は土曜ワイド劇場もここでロケがあったそうで

す。

清風館はそのスタッフの宿となり、ロビーには撮影時の写真やサインの色紙が飾られていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1部屋は12畳ぐらいで5人~6人が布団を引いて寝ても十分なスペースがありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

瀬戸内海の多島美を眺めることのできる露天風呂があり、日の出を楽しむことができます。

とても塩っ辛いお湯でカリウム、カルシウム等の塩化物を多く含む放射能泉でした。

 


2014/11
08

東広島市「共和の郷・小田」への研修旅行
農園便り

自治組織「共和の郷・おだ」は平成24年地域再生大賞の特別賞を受賞し、NHKのEテレでも放映

されました。

勝央町長をはじめ、25人のメンバーでこの取り組みを学ぶ研修会に参加しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小田地区は220戸、人口650人、13集落の中山間地域で、私達吉野地区とよく似ています。

平成の大合併時に区長会を廃止し、自治組織を立ち上げ、「パン&マイム」(米粉工房)、「寄りん

菜屋」(農産物直売所)、パークゴルフ場等の施設を設立されたそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また化学肥料・農薬を50%減らした有機栽培、稲の育苗後のビニールハウスを利用した野菜作り等

を見学させてもらいました。

レタス類を稲の育苗箱を利用して栽培されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

宿舎となる大崎上島にフェリーで渡る前に時間があつたので竹原市の街並み保存地区に行きました。

竹鶴政孝生家という所へ来て見てこの古い酒屋が今、NHKのマッサンの生家だとはじめて知りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「竹鶴」を一口頂きましたが、とても濃い辛口(20度)の酒でした。


2014/11
07

ビオラ・パンジー苗「もう1週間程、待って下さい」
農園便り

朝が5℃ぐらいに下がるため、ビオラ・パンジー苗を無加温ハウスに入れています。

また水やりの際は液肥を入れています。

日に日に大きくなり、近年にない良い苗になってきています。

全部で2200ポットぐらい苗取りをしましたが、8割ぐらいはものになりそうです。

DSC_6109.555

 

今日はいくつかプランターに植え、日当たりのよい、ひさしの所に並べました。

裏山ガーデンにはもう少し大きくして植えようと思います。

日頃お世話になっている近所の方にももらってもらいます。

苗を希望して下さった方ももう1週間程お待ち下さい。

現在、下の写真ぐらいに成長していますが、1週間あればもう少し大きくなると思います。

DSC_6110.5555

 

 

 


2014/11
06

一番苦手の作業「松の剪定を始めました」
農園便り

午前中、玉ねぎの苗を植えました。

300本程、植えましたが、収穫後、親戚に配ったりしますが、ほとんど腐らせてしまいます。

DSC_6108.j555

もう2,3日、田の畔の草刈りが続きますが、大の苦手の松の剪定が待っています。

3,40年前に近くの山から掘ってきたものばかりなので、まともな枝ぶりはしていません。

退職後は私の仕事になりました。

全部で6本ですが、植木屋さんは4、5日で剪定を終えていました。

私の場合は根(こん)が続かないので、半月以上、かかってしまいます。

DSC_6104.j555

私が手掛けて3年、どんどん変な形になっています。

芯をうまく止めてなくて、軸が間延びした枝があちこちに見られます。

今日は2時間でギブアップです。

 


2014/11
05

干し柿(つるしガキ)つくり
農園便り

我が家はいろいろな果樹を栽培していますが、どれもカラスやヒヨドリの食害にあっています。

イチジク、ブルーベリー、ビワ、スモモ、リンゴ、キウイ・・・・。

色づき始めた冨有柿はもうカラスの餌食になっています。

 

唯一、被害にあわないのは渋柿です。

少し早いかもしれませんが、つるし柿を作りました。

DSC_6057.j555

これは冨有柿です

 

皮をむいてお湯につけます。

こうすることで表面にカビがはえるのを防ぐことができます。

12月の初めには「粉」がふいて、甘くおいしい「つるし柿」になります。

DSC_6056.j555

 

<つるし柿のニガイ思い出>

昔は冬、甘いものと言えばつるし柿でした。

小3の時、このつるし柿を日に20個程のペースで1週間、食べ続けたところ、腹が痛くなりました。

近所の医者は「虫」でしょうと言って放っておかれましたが、治らないので津山中央病院に行きました。

小腸に渋が溜った腸閉そくだということで、即、緊急手術となりました。

近所の医者の診断のまま自宅で寝ていたら、死んでいたところでした。

 


2014/11
04

豊久田下地区「かかし祭り」
農園便り

今日は日本列島の上に高気圧がドカンと広がり、上空は日本晴れです。

午前中は今年最後の草刈りでした。

 

昼休みに昨日の文化の日に開かれた豊久田下地区かかし祭りの写真を撮りに行きました。

このかかし祭りは今年で3回目となるのでどれも力作ばかりでした。

DSC_6092.j555

 

地区や個人で12点の作品が展示され、見学者の投票で大賞が決まります。

時代を映した案山子や人気のTV番組、アニメキャラ等の力作が並んでいました。

どれが大賞だったでしょう。

 

1 白雪姫と7人の小人

DSC_6094.555

DSC_6062.j260  DSC_6059.jp260

 

2 赤毛のアン

DSC_6064.j555

 

3 私達の兄弟がほしいよ

DSC_6065.j555

 

4 ありのままの姿

DSC_6066.j555

 

5 いのしししトップ

DSC_6067.j555

 

5 コスモスの中のかかし

DSC_6068.j555

 

6 一休さん

DSC_6069.j555

 

7 老婆のおしゃべり

DSC_6070.j555

 

9 ゲゲゲの鬼太郎

DSC_6074.j555

 

10 記念写真をどうぞ

DSC_6071.555

 

11 赤毛のアン

DSC_6072.555

 

12 昭和 秋の取り入れ

DSC_6073.j555

大賞はエントリーナンバー1の「白雪姫と7人のこびと」でした。

私が投票するなら「昭和 秋の取り入れ」でしょうか。

 

また農道の両脇には去年までの作品も展示されていました。

「マツコ デラックス 」が田んぼに立っていたらスズメも逃げると思います。

DSC_6082.j260 DSC_6084.260

DSC_6083.j260  DSC_6087.260

DSC_6088.j260  DSC_6089.260

DSC_6090.j260  DSC_6091.j260

DSC_6099.260  DSC_6100.j260

DSC_6101.260  DSC_6102.j260

DSC_6103.260  DSC_6097.j260