農園ブログ

農園便り

» ブログトップへ戻る

2015/04
04

あずさ会 春の作品展
農園便り

第8回となる「あずさ会」(書道展)が勝央町図書館で開催されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

会場のホールには小学生から成人まで約50人会員の力作が並んでいました。

立派な草書体なので、何が書いてあるのかほとんどわかりませんでしたが

見事な書です。

来訪者には抹茶がふるまわれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 


2015/04
02

庭木の松が赤くなるのは「葉ふるい病」でした
農園便り

松の葉が半分ほど赤くなっていくのを、美作県民局農林水産事業部に相談していたところ

サンプルを持ち帰り、顕微鏡で調べて下さいました。

判定は「葉ふるい病」だそうです。

(松葉枯病には赤斑葉枯病、褐斑葉枯病、葉ふるい病があるそうです)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「これは剪定を行う庭木におきる病気で、山に自生している松はなりません。赤くなった葉先

から胞子が飛び、被害を拡大していく。一番いいのは1年、剪定を休むことです。」

と前置きをした上で対策を教えて下さいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

<対策>

赤くなっている葉をむしり、焼却する。

病気の元を取り除くこと。新芽は残す。

緩効性肥料(菜種かす)を与え、木を元気にする。

方法は根元にしょうせんのようなもので穴を開け、その中に肥料を入れる。

穴は5、6カ所。また、活力剤(樹幹注入剤グリンガード)を注入するのもよい。

地衣類(コケ)が付いているというのは木が弱っていること。

コケをむしり取らなくても木が元気になればコケは自然に落ちる。

病害防除剤の散布

葉枯が進行している時期(春~秋)に銅水溶液を(動噴機で)2週間おきに散布する。

キノンドー水和剤40(有機銅)

 ドウグリン(マンネル剤)

 

<結論>

もう一度、剪定するのは面倒臭いので、緩効性肥料病害防除剤の2つをしようと思います。

 

 

 

 


2015/04
01

「3D 錯覚の世界を体感」 トリックアート展 
農園便り

朝から雨なので旧山陽町のタイムへサフィニアの苗を買いに行くことにしました。

少し遠いですが、県北に比べて苗物は半月早いです。

またここは他のホームセンターに比べて苗の品質がよく、品数も充実しています。

 

時間があったので、足を伸ばして岡山駅西口のシティミュージアムに行きました。

テレビでも宣伝している「トリックアート展」を見るためです。

 

10時30分に着きましたが、もう子ども連れで超満員、すごい列。

トリックアートの絵の前で写真が撮れるということで、

その順番待ちのため、列が全然前に進みません。

思っていた内容ではなかったのですが、折角ここまで来たのだからと一応一回りしました。

DSC_7799 (368x555)

 

この作品は立体的に見えたり、見る角度で印象が変わるなど、

遠近法や明暗法、また進出色や後退色を使い分け等の手法で

錯覚を体験できるアート展です。

撮影可能ということなので何枚か撮ってみました。

DSC_7731 (368x555)

DSC_7780 (555x368)

トリケラトプスと格闘中

DSC_7737 (555x368)

美味しそうなぶどうに手を伸ばして、ちょっと拝借

DSC_7739 (260x172)  DSC_7784 (260x172)

画面から紅茶セットが出てくるよう      キングコング!3人の子どもが大ピンチ

DSC_7747 (260x172)  DSC_7744 (260x172)

同じ絵でも、左隅から見ると腹が出て見えます。正面から見ると・・・。

DSC_7756 (172x260) DSC_7753 (172x260)  DSC_7776 (172x260)

DSC_7796 (555x368)

この絵の中に十二支が隠れています。寅だけは発見できず。

 

 


2015/03
31

バナーネ「採り木」、キウイフルーツ「挿し木」 成功!
農園便り

この3日間は20℃越えで、身体がついていきません。

明日は雨らしいので午前中は種まき第2弾です。

芽キャベツ、トウモロコシ、千日紅、ペチュニア、帝王貝細工、ナスターチウム、カボチャ、

獅子唐、ヒマワリ、オシロイバナ、百日草・・・。

ハウスの中は温かいので、半月、早めの種まきです。

 

バナーネはイチジクの中でも高品質(糖度が高い)で、販売価格も高い品種です。

1本1600円~2500円もします。

現在成木は8本あるのですが、昨年、試験的に4本程、採り木をしてみました。

茎の一部分に傷をつけ、土の中に埋め、半年程すると、その傷口から根が出ます。

 

午後から、掘ってみましたが、思っていた以上に根がたくさん発生しています。

イチジクはすごい!

これを1年間、ポットで育て、来年、園に植える予定です。

これに気をよくして、今年も何本か採り木をしました。

 

またスモークツリーも採り木をしていましたが、

これもイチジクほどの発根ではなかったですが成功しました。

 

キウイフルーツも採り木をすればよかったのでしょうが、

昨年、根元から発生したサッカーを処理した際、

これを挿し木にしてみました。

キウイは樹勢が強い木なので、どれも新しい芽(紅妃、ゴールデンキウイ)を出しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

苗木は増やしたものの、考えてみればもう植えるところがありません。

 

 

 

 

 

 

 


2015/03
30

松の葉先が赤い!?
農園便り

家の前の懸崖松が、半年程前から部分的に赤くなってきています。

それが少しずつ広がってきています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そこで本やネッで調べてもわからないので、普及所に聞いてみました。

すると2人の方がわざわざ来てくださり、症状を診てくださいました。

マツクイムシなら葉の根元から枯れるそうです。

この松は葉の先が枯れているので、マツクイではないそうですが

普及所に持ち帰って顕微鏡で調べて下さつています。

毎年、マツクイムシ対策としてスミチオンを散布していますが、効果はないようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


2015/03
28

ぶどうのテント張り
農園便り

毎年、3月末の土日はぶどうのテント張りです。

明日は雨だそうですが、今日はテント張り日和りでした。

風がありません。

今年も弟夫婦と次男が帰ってくれ、また近所の人を3人の応援を得て

総勢9人でテントを張りました。

 

まずは今年新たに補充するテントの用意。

テントの耐応年数は2~3年です。

ロールを伸ばしてぶどうの1通り分(約35m)の長さに切ります。

DSC_7702 (555x368)

メッシュへの固定はクリップです。

春は時として強い低気圧が発生して台風並みの大風が吹くので

テントの上にバンドをしましす。

DSC_7698 (555x368)

2時過ぎにはテント張りが終わりました。

その後は厄介な防獣ネットを張りです。

大人数でないとうまく四方に広がりません。

なんとか5時にすべてを終えることができました。

 


2015/03
27

トラサイド(トラカミキリムシ防除)予防
農園便り

放射冷却で今朝も冬のような寒さでした。

那岐山の上の空は真っ青です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぶどう園の水道が凍っていたため、タンクに水が貯められず

予防の開始が9時30分になってしまいました。

それでも今日は日本列島の上に高気圧がドカンと乗っかっているのでしょう、

10時を過ぎても風が無くて、予防がやり易かったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は膝が痛いため、半分エリザベスにしてもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昼からはリンゴ、梨、栗もトラサイドをしました。

これまでブルーベリーは無農薬でしたが、

成木の根元に虫が入り、何本も枯らしてしまったため

仕方なく農薬を使いました。

 

 


2015/03
24

鶴ケ峪池の土手の草焼き、役員選挙
農園便り

朝は雪が舞う寒い天気でしたが、池の役員で延期されていた土手の草焼きをしました。

念のため風下から、また土手の上側から火を付けました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

風が強くて隣のごみステーションに火が移らないよう水をかけながらの作業です。

風が強く、一気に横に広がっていきました。

約1時間でいい感じに焼けました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

土手焼きの後はコミュニティに集まり、役員の開票作業をし、新しい執行部がスタートしました。

 


2015/03
23

プチリニューアルの「ゆのごう美春閣」で いとこ会
農園便り

23日、いとこ会が湯郷でありました。

いとこは18人いますが、パートナーも含め、22人の参加でした。

会場は今年も美春閣。http://yunogo.bonvoyage.co.jp/

奥湯郷の温泉として関西方面からのお客さんが多い温泉宿ですが、

平日にもかかわらず駐車場はいっぱいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ロビーの雰囲気が変わっていました。

絨毯が美春閣モードのものに変わり、中央におしゃれな衝立が立っていました。

全体的に格調高くなった気がします。

 

美春閣と言えば(若)女将が有名です。

下電ホテルとの掛け持ちで、テレビ・ラジオ等にも出演され、超多忙な女将です。

一昨年、テレビ東京系の全国の名物女将の番組に出演し、「学園天国」を歌われていました。

女将に会いたくて来られるお客も多いと聞きます。

売店に行くと女将のキャラクター商品がたくさん並んでいました。

とてもいい戦略だと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

風呂に入った後、6時30分、いとこ会スタート。

今年は喜寿が二人で衣装替えし、記念写真を撮りました。

カラオケ大会等で大いに盛り上がりましたが、

私たち(妻)は大胆にもギターライブをしました。

オールデイズ(ターミー、フットステップ)とフォーク(パフ、花はどこへ行った)を

演奏しましたが、ギターと歌が合わず、汗タラタラでした。

恥ずかしい~。

DSC_7433 (555x368)

DSC_7512 (260x172) DSC_7444 (260x172)

DSC_7514 (260x172)  DSC_7686 (260x172)

アワビの煮物             朝食メニュー

料理長が変わり、今日からメニューが一新されました。

アワビが出たり、見た目もきれいで女性に喜ばれそうな内容です。

  


2015/03
22

「加茂五葉」しぼりたて蔵祭り 
農園便り

加茂五葉(かもいつは)と言えば県北、いや岡山を代表する名酒です。

津山市楢の多胡本家酒造場で第3回「しぼりたて蔵祭り」がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSC_7417 (555x368)

国道53号線の吉井川にかかる橋の上からの酒造場はよく見ていましたが

中に入るのは初めてです。

歴史のある老舗の酒造場なので建物はかなり古いです。

それだけに絵になるスポットがたくさんありました。

DSC_7411 (260x172) DSC_7420 (260x172)

DSC_7409 (260x172) DSC_7421 (260x172)

新酒ができたことを知らせる杉玉

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSC_7399 (555x368)

新酒が仕込まれた加茂五葉の酒樽(鉄製)

DSC_7414 (555x368)

近代的な地ビールの蒸留装置(別棟)

 

今回は加茂五葉の「にわかマニア」の妻が試飲する予定で出かけたのですが

地ビールの試飲もあったため、私が飲んでしまいました。

地ビールはケルシュ2杯、さくらこがね1杯。

しぼりたて特選原酒はフルーティで何杯でも飲めそうでした。

DSC_7397 (260x172)  DSC_7396 (260x172)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中庭のテラスには桜が飾られ、ジャズが流れる中で、

巻きずしとカス汁を肴に地ビールを美味しくいただきました。

 

 

 


名山旅歩記

秘湯めぐり

裏山通信

農園便り