農園ブログ

農園便り

» ブログトップへ戻る

2014/11
08

東広島市「共和の郷・小田」への研修旅行
農園便り

自治組織「共和の郷・おだ」は平成24年地域再生大賞の特別賞を受賞し、NHKのEテレでも放映

されました。

勝央町長をはじめ、25人のメンバーでこの取り組みを学ぶ研修会に参加しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小田地区は220戸、人口650人、13集落の中山間地域で、私達吉野地区とよく似ています。

平成の大合併時に区長会を廃止し、自治組織を立ち上げ、「パン&マイム」(米粉工房)、「寄りん

菜屋」(農産物直売所)、パークゴルフ場等の施設を設立されたそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また化学肥料・農薬を50%減らした有機栽培、稲の育苗後のビニールハウスを利用した野菜作り等

を見学させてもらいました。

レタス類を稲の育苗箱を利用して栽培されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

宿舎となる大崎上島にフェリーで渡る前に時間があつたので竹原市の街並み保存地区に行きました。

竹鶴政孝生家という所へ来て見てこの古い酒屋が今、NHKのマッサンの生家だとはじめて知りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「竹鶴」を一口頂きましたが、とても濃い辛口(20度)の酒でした。


2014/11
07

ビオラ・パンジー苗「もう1週間程、待って下さい」
農園便り

朝が5℃ぐらいに下がるため、ビオラ・パンジー苗を無加温ハウスに入れています。

また水やりの際は液肥を入れています。

日に日に大きくなり、近年にない良い苗になってきています。

全部で2200ポットぐらい苗取りをしましたが、8割ぐらいはものになりそうです。

DSC_6109.555

 

今日はいくつかプランターに植え、日当たりのよい、ひさしの所に並べました。

裏山ガーデンにはもう少し大きくして植えようと思います。

日頃お世話になっている近所の方にももらってもらいます。

苗を希望して下さった方ももう1週間程お待ち下さい。

現在、下の写真ぐらいに成長していますが、1週間あればもう少し大きくなると思います。

DSC_6110.5555

 

 

 


2014/11
06

一番苦手の作業「松の剪定を始めました」
農園便り

午前中、玉ねぎの苗を植えました。

300本程、植えましたが、収穫後、親戚に配ったりしますが、ほとんど腐らせてしまいます。

DSC_6108.j555

もう2,3日、田の畔の草刈りが続きますが、大の苦手の松の剪定が待っています。

3,40年前に近くの山から掘ってきたものばかりなので、まともな枝ぶりはしていません。

退職後は私の仕事になりました。

全部で6本ですが、植木屋さんは4、5日で剪定を終えていました。

私の場合は根(こん)が続かないので、半月以上、かかってしまいます。

DSC_6104.j555

私が手掛けて3年、どんどん変な形になっています。

芯をうまく止めてなくて、軸が間延びした枝があちこちに見られます。

今日は2時間でギブアップです。

 


2014/11
05

干し柿(つるしガキ)つくり
農園便り

我が家はいろいろな果樹を栽培していますが、どれもカラスやヒヨドリの食害にあっています。

イチジク、ブルーベリー、ビワ、スモモ、リンゴ、キウイ・・・・。

色づき始めた冨有柿はもうカラスの餌食になっています。

 

唯一、被害にあわないのは渋柿です。

少し早いかもしれませんが、つるし柿を作りました。

DSC_6057.j555

これは冨有柿です

 

皮をむいてお湯につけます。

こうすることで表面にカビがはえるのを防ぐことができます。

12月の初めには「粉」がふいて、甘くおいしい「つるし柿」になります。

DSC_6056.j555

 

<つるし柿のニガイ思い出>

昔は冬、甘いものと言えばつるし柿でした。

小3の時、このつるし柿を日に20個程のペースで1週間、食べ続けたところ、腹が痛くなりました。

近所の医者は「虫」でしょうと言って放っておかれましたが、治らないので津山中央病院に行きました。

小腸に渋が溜った腸閉そくだということで、即、緊急手術となりました。

近所の医者の診断のまま自宅で寝ていたら、死んでいたところでした。

 


2014/11
04

豊久田下地区「かかし祭り」
農園便り

今日は日本列島の上に高気圧がドカンと広がり、上空は日本晴れです。

午前中は今年最後の草刈りでした。

 

昼休みに昨日の文化の日に開かれた豊久田下地区かかし祭りの写真を撮りに行きました。

このかかし祭りは今年で3回目となるのでどれも力作ばかりでした。

DSC_6092.j555

 

地区や個人で12点の作品が展示され、見学者の投票で大賞が決まります。

時代を映した案山子や人気のTV番組、アニメキャラ等の力作が並んでいました。

どれが大賞だったでしょう。

 

1 白雪姫と7人の小人

DSC_6094.555

DSC_6062.j260  DSC_6059.jp260

 

2 赤毛のアン

DSC_6064.j555

 

3 私達の兄弟がほしいよ

DSC_6065.j555

 

4 ありのままの姿

DSC_6066.j555

 

5 いのしししトップ

DSC_6067.j555

 

5 コスモスの中のかかし

DSC_6068.j555

 

6 一休さん

DSC_6069.j555

 

7 老婆のおしゃべり

DSC_6070.j555

 

9 ゲゲゲの鬼太郎

DSC_6074.j555

 

10 記念写真をどうぞ

DSC_6071.555

 

11 赤毛のアン

DSC_6072.555

 

12 昭和 秋の取り入れ

DSC_6073.j555

大賞はエントリーナンバー1の「白雪姫と7人のこびと」でした。

私が投票するなら「昭和 秋の取り入れ」でしょうか。

 

また農道の両脇には去年までの作品も展示されていました。

「マツコ デラックス 」が田んぼに立っていたらスズメも逃げると思います。

DSC_6082.j260 DSC_6084.260

DSC_6083.j260  DSC_6087.260

DSC_6088.j260  DSC_6089.260

DSC_6090.j260  DSC_6091.j260

DSC_6099.260  DSC_6100.j260

DSC_6101.260  DSC_6102.j260

DSC_6103.260  DSC_6097.j260

 

 

 


2014/11
01

naosima
農園便り

DSC_5996.j555

文化の日の3連休は雨模様ということなので四国の直島に行ってみることにしました。

観光も目的ですが、今年、佐桑農園のぶどうを使って下さったベネッセハウスのレストランに行って

みたかったからです。

スイーツに当園のぶどうを使って下さり、藤稔、瀬戸、オーロラ、ブラックビート、シャイン等を送

らせていただきました。

 

7時20分宇野港離岸。

職場に向島の先輩がいて、釣り誘われて来て以来なので実に40年ぶりの直島です。

昔は竿袋とクーラ―ボックスを下げたおじさんばかりでしたが、今、船内は若い人ばかりです。

四国フェリーで宇野港から20分、乗用車片道2400円の近さです。

DSC_6054.j260  DSC_6047.j260

宮の浦に着岸。

フェーリー乗り場の変わりようにビックリ。

屋根付きのおしゃれな建物です。

DSC_6050.j55

パンフレットを見るとベネッセ美術館の開館が8時からなので早速、車を走らせました。

南周りのグネグネ道を10分程走ると地中美術館がありましたが、開館が10時なのと、料金が

2000円なのでパス。

 

琴弾地海水浴場にある町営の駐車場に到着。

目の前の建物がベネッセハウスと思うとこれは海の家「つつじ荘」。

入口には村木賢吉「おやじの海」の碑がありました。

ボタンを押すと

「海はよお~海はよお~でっかい海はよお~

俺を育てた おやじの海はよお~♪♪」

DSC_5990.j555

 

ベネッセハウスはここからさらに徒歩で10分程です。

ホテルの宿泊者、バスを利用する人以外は歩かなければならないそうです。

徹底的に宿泊者を大切にしているホテルであることがわかります。

ゲート入口のガードマンの話ではこの3連休はレンタサイクルも残ったらいけないということです。

 

ベネッセハウスショップ前のテラスや海岸はちょっとしたリゾート気分を味わえます。

DSC_6004.j260  DSC_6030.j260

DSC_6001.j260  DSC_5998.260

 

DSC_5997.j555

DSC_6025.555

駐車場から歩くこと10分、山あいに沖縄の勝連城、座万味城のような石垣が見えてきました。

DSC_6029.j260.j260  DSC_6016.j260

ベネッセ美術館です。

入館料は1080円、ちょっと高い感じ。

(私は美術や芸術には全く造詣がありません)

DSC_6009.j555

撮影禁止なので館内の説明はうまくできませんが、現代アートの展示です。

作品もそうですが、入れ物(部屋)自体がアートのように思われました。

規模はちがいますが、奈義の現代美術館の拡大バージョンのような感じがしました。(失礼)

今、思い出すのはウルトラマンぐらいなので本当に私には「猫に小判」です。

DSC_6013.555

ホテルの宿泊料金は1泊4万円、5万円と超高額ですが、ネットで調べるとずっと満室です。

外国の方(欧米人)もたくさん宿泊されているようです。

私達一般の見学者は宿泊棟には入ることができず、レストラン行きは断念することにしました。

 

フェリーの待ち時間があったので港から1分の「007記念館」に行きました(無料)。

それにしても港周辺にはいろいろと個性的なショップがたくさんできているのには驚きました。

DSC_6045.j555

DSC_6046.j555

 

 

 

 

 

 

 


2014/10
30

キュウイフルーツ園「モミ殻(すくも)入れ」
農園便り

今朝はとても寒かったですが、二日続けての晴天です。

近所からモミ殻を分けてもらいキュウイフルーツに入れました。

DSC_5982.j555

 

先日、草刈りを兼ねてトラクターで耕しましたが、そこに無数のシの足跡。

昨日、ブルーベリー園で作業をしている時、メス鹿がやってきましたが、

彼女かもしれません。

春先は幼い若葉をかなりやられましたが、もうすぐ落ち葉になる今はおいしくないのでしょう。

被害はありませんでした。

DSC_5986.j555


2014/10
29

紅葉真っ盛り「ブルーベリー」
農園便り

残っていたブルーベリー園の雑草とりをしました。

丸々1日かかりましたが、ずいぶんすっきりしました。

ライビットアイ系のブルーベリーはその名の通り、ウサギの目のように真っ赤です。

樹が大きくなったのでスペースを十分とりました。

DSC_5977.555

よく見ると何本かの樹の根元に虫が食った木くずが見られます。

芯をやられているようで枯れかかった樹もあります。

ここまで無農薬でやってきましたが、枯れてしまってはどうしようもないので

防虫剤を散布しようと思います。

DSC_5974.j260  DSC_5971.j260

チャンドラーの根元が虫にやられています。


2014/10
28

富士五湖(西湖、精進湖、本栖湖)からの富士
農園便り

秋晴れに恵まれ、富士五湖まで足をのばしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

西湖

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

西湖

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

釣り船が並ぶ精進湖

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1000円札裏側のポイントから(本栖湖)


2014/10
26

NV200燃費・登はん力 実証体験
農園便り

東京に急用ができ、NV200で出かけました。

初の遠出なので乗り心地と燃費等を確かめてみることにしました。

 

乗り心地はサスペンションが固く、乗用車とちがい

小さな衝撃もすぐ拾ってしまい、ポンポンと弾みます。

 

時速90~100kmで走行しましたが、燃費は次の通りです。

<往路> 美作IC~中央道経由~八王子  44リットル 639km   燃費14.5km  

       高速料金8950円(深夜3割引)

<復路> 岡谷IC~美作IC  32リットル     488km  燃費15.2km  

       高速料金8950円(土日3割引)

カタログには16kmと記載されています。

 

登はん力は最悪でした。

中津川から恵那山トンネルにかけては傾斜のきつい坂が連続しますが、

アクセルをいっぱい踏み込んでも

90km→80km→70km→

スピードが落ち、トラックにどんどん抜かされていきます。

最後は60kmになってしまいました。

 

また三ツ峠登山口まで登ろうとした時です。

グリーンセンターの駐車場に車を停めてそこから登る人もいますが

その上の登山口まで車を走らせようとしました。

最後の50m程の坂は1速にシフトダウンして登ろうとしましたが

息も絶え絶え、途中で止まってしまいそうになりました。

やっと辿りつきましたが、それからが心配。

いやなこげたような匂いがします。

夜8時、誰もいない山の中腹の不気味な登山口。

明日、エンジンがかからなかったらどうしようかと心配でした。

こんな所でトラブルになったら大変です。

 

<結論>NV200は平らな道を時速60kmぐらいで走る商用車のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 


名山旅歩記

秘湯めぐり

裏山通信

農園便り