園主、帰途に着く。
予定変更で現在多治見あたり。
渋滞に巻き込まれたらしく、帰宅は深夜になりそう。
おもしろい話が聞けそうな予感。
私のもう一つの趣味は昨年から始めたコーラス。
十八名のお仲間に入れて頂き週1で声を出しています。
大きな声には自信があり、カラオケもそこそこ。軽々しく入団したのですが・・・・・。
お仲間に励まされて今日の日を迎えることができました。
県北合唱フェスティバルが開催され、私もステージに上がったのです!
前日から舞台衣装(ピンクのラメドレスやロングスカーフ)を用意し気分は修学旅行前夜。
当日、おばさん達はバスの中で歌ったり、しゃべったり。(練習ですよ)
会場は重要文化財にもなっている旧遷喬小学校の隣りに位置するエスパスホール。


懐かしい方にもお会いできました。
どのコーラスも素敵でしたが、私の印象に残ったのは、美咲町を中心に活動されている「月の輪合唱団」
3歳ぐらいのかわいいお嬢ちゃんから白髪の男性まで幅広い年齢層の方々が「WE ❤ERTH」と書かれたTシャツを来て「ひょっこりひょうたん島」や「ビリーブ」を歌って下さいました。また、大人だけの「その夏を教えて」は3拍子のリズムが心地よく楽しませていただきました。
なかでも、杖をついて歌っていらっしゃる老婦人が素敵。しゃんと立って、表情豊かに楽しげに見えました。
目標がまたひとつ。あの方のように年を重ねたい。
最後に、私達の指導者。鈴木英子先生。
県北合唱団協議会の会長でいらっしゃいますが、その指揮にあらためて感動させられました。
身体全体で歌っていらっしゃる、手、腕の動きのなんと優雅なこと。美しく力強い動き。指の先から音楽が流れ会場を包んで行く。誠に美しく魅了させられました。
「あそこがユニクロじゃがな。あそこが・・・」
帰りのバスの中も修学旅行のよう。
元気なおばさん達の一日が終わりました。