農園ブログ

裏山通信

» ブログトップへ戻る

2012/07
06

ガーデンハウス Ⅲ
裏山通信

ハウスの内部が完成したので、荷物を運び入れています。今日はハウスの中に「さをり織り」の機械を入れました。少し手狭ですが、なんとか作業できるスペースは確保できました。

小物の入れの箱と展列棚を作りました。この棚は石のコレクションを並べました。


2012/07
02

ガーデンハウス Ⅱ
裏山通信

続 ガーデンハウス Ⅱ

窓とドアを取り付けました。窓は不要となったガラス戸棚を利用しました。ドアはガラスではなく安全性を考え、透明アクリル板にしました。野地板を打ちつけた外壁はこれもなかなか味がありましたが、耐久性を考え,オイルステン(ケヤキ)を塗りました。あと残すところは屋根葺きです。アスファルトシングルを張ろうと思っています.

 

 

 

 

 

 

 

 


2012/06
29

ポット苗植栽完了・初夏のガーデン
裏山通信

先日、やっとこの春の苗植えを終えました。今年は写真の通り、およそ2000ポット苗を作りました。サフィニア、ミリオンベル、ランタナ、フクシア、菊等は挿し木で増やし、千日紅、スターチス、帝王貝細工等は種から育てたものです。今年は千日紅の生育が遅かったため苗植えの終わりが6月末になってしまいました。

 

ハウス内のポット苗             ハウス外(露地)のポット苗


2012/06
18

ガーデンハウス Ⅰ
裏山通信

 

一人で作るガーデンハウス

ゴールデンウイーク前からガーデンの片隅に3畳ほどのガーデンハウス(工房)を作っています。制作にあたって参考にしたのは雑誌ドゥーパ「我が家に手作りガーデンハウス」(Gakken)です。これには手慣れた大人2人で2日半で仕上げられると書いてありましたが、一人での作業だったり、農作業の一番忙しい時期に重なったため、6月14日現在、以下の写真の通りまだ9割程度の進みぐあいです。

<作業の様子>

ユンボでかさ上げ、整地 (4月26日)

沓石を埋め、コンクリートで基礎(5月5日)

2×4用材で土台づくり (5月9日)    コンパネ3枚を土台に固定(5月9日)

壁材の立ち上げ(5月13日)         4面の壁材と固定 (5月13日)

アクリル板を張ったトラスの妻壁づくり(5月13日)       遠 景

棟上げ(5月13日)     2×4用材で屋根を張る(5月17日)

室内正面に机、棚を制作(6月5日)          室内右面

室内左面にも棚を作る(6月7日)   外壁に野地板用の桧の木を張り付ける(6月12日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2012/03
25

ミニ和風ガーデン制作
裏山通信

小屋の横の空き地を花壇にしました。拾ってきた石で縁を囲み、近所からもらってきた樫の大木を埋めてシンボルツリーにしました。早速ビオラやサツキを植栽しました。けっこう出来栄えに満足しています。


2012/02
04

裏山ガーデン雪景色
裏山通信


2011/10
03

きんもくせい
裏山通信


とにかくいい香りがします。
17段の階段の最上階。
庭全体がやさしい香りにつつまれています。
そして、メドーセージ。
高貴な紫の花が風に揺れる様は見あきません。


2011/09
29

里の秋♪
裏山通信


童謡ですがごぞんじですか?
子どもの頃、囲炉裏端で妹と振りを付けながら踊っていました。
母がにこにこしていたのを覚えています。
裏山はすっかり秋模様。
栗拾いは楽しいのです、どさっと近くで音がするたびどっきりします。
あのいがが頭に落ちたら・・・・。
ところで
「あの露天風呂のその後は?」
とお問い合わせがありましたので・・・
ここまで進みました。
園主曰く、農作業の合間をみてだからなあ。


2011/09
27

入り口から
裏山通信


中心部をご覧ください。
今日のような秋晴れの日は、那岐山が両手を大きく広げて包んでくれているようです。

お気に入りのスポットがいくつかありますが、今回はルコウソウ。
なかなか花がつかなくて正直あきらめていました。ところが、涼しくなった今、たくさんの可愛い赤い花をつけています。
クリスマスツリー。イメージ通りです。(満足)


2011/09
17

裏山ガーデン・・・入り口です
裏山通信

17の階段を降りると露天風呂つきの庭が広がります。
息をするのも苦しい暑さが続きましたが昨日からの雨は、
裏山の花々にとって恵み雨でしょう。
夏を彩ってくれたポーチュラカ、松葉ボタン、マリーゴールドetc御苦労さま。
鳥取花回廊で仕入れた新メンバーによるイメージチェンジを構想中です。


名山旅歩記

秘湯めぐり

裏山通信

農園便り