農園ブログ

裏山通信

» ブログトップへ戻る

2011/09
15

露天風呂らしく
裏山通信

台風12号が岡山県を直撃するという台風情報を聞き、あわてて大雨の中、イチジクやブルーベリーの支柱をしましたが、幸いなことに作物には大きな被害はありませんでした。先日で藤稔の収穫は終わり、今はピオーネとオーロラブラックの収穫に追われています。

仕事の合間に露天風呂作りを進めていますが、現在4段目の石組みまでできました。ようやく露天風呂らしくなりました。大人一人が足を伸ばすことができるぐらいの広さです。石と石の隙間にコンクリートを打っていますが、なかなか完全に隙間を埋めることができず、水漏れが少し心配です。


2011/08
28

露天風呂作り着手
裏山通信

家の裏山を整地してガーデン作りを初めて2年になりますが、いよいよ念願の露天風呂作りに着手しました。

倒木や間伐材、拾ってきた石等を使い、お金をかけないガーデン作りも全体的にかなり進んできたので、その片隅に石の露天風呂を計画しました。
夫婦二人とも温泉大好き人間ですので、我が家にも露天風呂があったらいいなと長年思っていましたが、問題はどうやってお湯を沸かすかでした。制作実行に移させたのは現代農業7月号「塩ビ管による太陽熱温水器」を見てからでした。

2m程の塩ビ管を10本程つなぎ、半日程、陽にあてると中の水が熱い程のお湯になるそうです。火を使わないため安全で、そしてエコな露天風呂です。
農作業の合間の制作ですので、今年中の完成を目標としていますが、今日から石を組み始めました。設計図もなしで行き当たりばったりの石垣作りですので、やり直しが多いこと。石は重いし、日差しはきつく熱い。作業は1日1時間が限度です。
完成はいつになることでしょうか・・・。


名山旅歩記

秘湯めぐり

裏山通信

農園便り